
- 「英語はなぜ聞き取れないか」を理解させ、体験・納得の上でのトレーニング
- 生徒のモチベーションを大切にし、習熟度に関わらず楽しめる内容、イラスト、デザイン
- 右脳に訴える・情報処理能力や集中力を高める問題やアクティビティ
- 繰り返し聞きたくなるCD
- 文法項目ごとに「自然」で「使える」シチュエーションを設定
【最小の努力で最大の効果を狙います。】

Chapter 1 耳を鍛える! E-NAVIトレーニング
日本語との音やリズムの違いを理解した上でリスニング上達のためのツボを押さえたトレーニング。右ページのExerciseと交互に繰り返して、トレーニングの効果を実感させてあげてください。 Exercise の問題は4種類の中から選べます。 このトレーニングを学年のはじめにやることで、その後のリスニングでの音に対する意識が変わってきます。 INTRODUCTION リスニングの力を高めよう
Chapter 2 耳から身につく! 基本文マスター
文法指導を言語活動の一環として捉え、基本文をいろいろな場面で使用することで、無理なく無駄なく習得できるよう工夫しました。
基本文をいろいろな場面で繰り返し聞くことで、日本語に置き換えずに意味がわかるようになる ↓ 「聞いたとき英語のまま理解できる」文を増やしていく ↓ 英語の情報処理能力 UP ↓ リスニング力だけでなく、「読む」「話す」「書く」の各技能の力に直結!!
肯定文のみを用いた導入用アクティビティから少し高度なクイズやIQテスト問題まで。「もう一回聞かせて!」の声が上がったら、何度でも繰り返し聞かせてあげてください!!
Chapter 2 CONTENTS
1 過去 一般動詞 2 過去 be動詞・過去進行形 3 未来 will / be going to 4 助動詞 must 5 不定詞1 副詞的用法 6 不定詞2 名詞的用法 7 不定詞3 形容詞的用法 8 不定詞のまとめ 9 動名詞 ~ing 10 存在を表す There is / There are 〈p.24試聴〉 CD2-31 CD2-32 CD2-33 CD2-34 〈p.25試聴〉 CD2-35 CD2-36 CD2-37 CD2-38 11 SVOOの文 主語+動詞+目的語+目的語 12 SVOCの文 主語+動詞+目的語+補語 13 接続詞1 when 14 接続詞2 if 15 接続詞3 because 16 接続詞4 that 17 比較1 ~er / the ~ est / as…as 18 比較2 more~ / the~ est / better / the best 19 受け身 be動詞+過去分詞 20 Activity File (ペアワークを盛り上げるためのファイル) |