
主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)を サポートします。 ◆身近なものからグローバルな内容まで。多様なテーマで視野を広げ, 教科書の題材理解に役立ちます。 ◆豊富な例文や語彙で,自己表現活動,ペアワークを活性化します。 ◆「擬声語」や「略語」など,言語への興味・関心を高める内容も掲載。
先生方をサポートする資料もあります。
- 教師用「教科書対照表」が教科書のどのタイミングでどの資料が使えるかをガイド(教師用には冊子が付属)。
- 教師用DVDには『E-PILOT』で扱う教材の理解が深まるデジタル教材を収録(詳しくはページ下部をご覧ください)。
- 『E-PILOT』を使って表現活動や異文化理解などに取り組める「ワークシート」(ダウンロードのみ)

<掲載テーマ一覧> 1章 生活と文化 「リジーの学校生活1・2」 「世界の学校」 「衣服」 「食べ物」 「住まい」 「パーティー」 「祝祭日1・2」 「暦」 「宗教1・2」 「スポーツ」 「映画」 「アニメとマンガ」 「音楽と歌1・2」 「本」 「色」 「天気」
2章 人と環境 「環境1・2」 「自然災害」 「戦争と平和」 「人権1・2」 「世界に感動を与えた人々」 「バリアフリー」 「ボランティア」 「宇宙」 「動物」 「植物」
3章 世界 「世界のデータ1・2」 「発明」 「世界遺産」 「先住民族」 「アメリカ合衆国」 「イギリス」 「カナダ」 「ラテンアメリカ」 「アジア1・2」 「インド/シンガポール」 「オセアニア」 「オーストラリア」 「ヨーロッパ」 「アフリカ」
4章 コミュニケーション 「ホームステイ1・2」 「日本の生活を紹介しよう1・2」 「海外旅行」 「買い物」 「乗り物」 「道をたずねる」 「サイン」 「電話」 「手紙」 「グリーティングカード」 「インターネット」 「健康」 「ボディランゲージ」 「点字と手話」
5章 表現とことば 「英語の勉強を始めよう」 「英語で書いてみよう」 「辞書」 「フォニックス」 「表現してみよう1~6」 「会話をはずませるために1・2」 「自己紹介」 「スピーチ」 「エッセイ」 「擬声語・擬態語」 「ジョークと早口ことば」 「数」 「英単語の覚え方1・2・3」 「英語の歴史」 「いろいろな英語」 「略語・略称」 「和製英語」 「ことわざと迷信」 「メッセージ」
巻末には「さくいん」を掲載しています。
デジタル教材(教師用DVD)について <コンテンツ> ◇動画:アメリカの中学生の日常生活紹介,ハウスツアー ◇アクティビティ:国あてクイズ(国際理解), 道順聞き取りクイズ(経路を視覚的に確認) ◇音声つきフラッシュカード ※このデジタル教材はパソコン上でインターネットブラウザを使って閲覧するコンテンツです。DVDプレーヤーでは動作しませんのでご注意ください。 ※DVDがパソコンで自動再生できない場合はこちらをご覧ください。

★ワークシート(ダウンロード) 6回分のワークシートと「第5章 表現とことば」の「Creative Writing 1~6」に対応したシートをダウンロードできます。『E-PILOT』をより効果的にお使いいただけます。 ※2017/03/01 「スピーチ①」「スピーチ②」「スピーチ③」を追加しました。「話すこと」に対応したワークシートです。ぜひご活用ください。
★教科書対照表(ダウンロード) 中学校教科書の内容(語句・コーナー・題材)に関連した『E-PILOT』のページの一覧です。 <東京書籍><開隆堂><三省堂><学校図書><教育出版> <光村図書>の平成28年版教科書について示しています。 |